伊豆の温泉について

伊豆の温泉は全てと言ってよいくらい透明な単純泉なので汚れるとすぐに判るので
他所の不透明な温泉よりも汚れのろ過に気を使うようです当然循環装置が付きます
循環装置のあるなしは循環用の吸い込み口のあるなしですぐにわかります。
単純泉と言ってもその生成過程にはかなり複雑なメカニズムが働いているそうで
その辺のお話は「立ち寄り温泉みしゅらん」の温泉の科学のページにとても
わかりやすく解説されているので是非ご覧下さい。

比較的新しい温泉施設では設置が義務付けられているために、かならず付いています
循環が良いか悪いかですが、湯が汚れるなら絶対に必要です湯量が少なく客が多い場合
または源泉温度が高すぎて、大量に給湯できない場合も汚れやすくろ過装置が
必要になります。
逆に湯温が低い場合は禰宜の畑温泉の「やまびこ荘」のように温度を維持するために
大量のかけ流しになりよごれる暇がないほどです。
循環すれば無用な攪拌とフィルターろ過で揮発成分や遊離イオンが減少し
逆に無用な気中ガスの溶け込みや、すでに取り込んだ汚物の中を通過することにより
目に見えない汚染物質の溶け込みヶあります。
これらは実際のデータなしでも容易に想像できますし、実感で確認できることです
温泉の場合は下水と違って処理したお湯をもう一度浴槽に戻す訳ですから
取り除いた汚物の中を何度も循環することになります実際温泉施設の
ろ過器の清掃を経験した方が「あのヘドロをなんどもくぐったお湯に入る気にはなれない」
と言ってました。

循環なしで掛け流しているところは数える程しかありません無料温泉は
装置に費用を掛けられないため100%掛け流しですその意味でも無料温泉は
温泉好きにとって貴重な存在です。
現在無料温泉は 赤沢、河津浜、天城湯ヶ島、雲見、石部 
に有りますが長く続いて欲しいものです
それと古くからある温泉銭湯はかけ流しが主流で体感的にも
循環のお湯との違いがわかります,設備よりも湯の質にこだわるなら
温泉銭湯は絶対にお勧めです。韮山の「めおと湯の館」に入ってから
すぐそばの「韮山町営温泉館」に入ってみればよくわかります
方や塩素臭ぷんぷんの重たい湯にくらべもう一方はクリスタルのように
透明でさらっとした爽快な温泉です。

温泉の真贋が話題になっていますが、不潔でも本物が良いとはいえないでしょう
掛け流しで利用者が少なく清掃も行き届いているところが理想的です
伊豆の立ち寄り温泉のなかでは 世古の大湯、やまびこ荘、昭吉の湯
などがこれにあたると思います
持越来楽歩、白岩の湯、伊東市内の温泉銭湯、大沢荘山の家
等がこれに準じたところでしょう