|
稲取徳造丸は伊豆の食事どころの代表格と言っても良いでしょう
東伊豆各地に支店があるが地元の人も稲取の本店をすすめます
定食にはイカのピリ辛塩辛等の小鉢が付いてくるが
メインの料理を単品で注文することも出来ます。
その場合は200円ぐらい安くなります。
稲取の地金目は大島周辺で獲れる 沖金目よりも脂の乗りが良く
より旨みがあります 周辺海域のプランクトンの種類が他の地域と違うため
味に違いが出ると聞いています。
伊勢海老シーズンには 伊勢海老のコース料理も味わえます
奮発して伊勢海老料理をと思うなら 秋の漁期にこちらで地物の伊勢海老が
堪能できます。
何軒かおいて系列の海女の丼家があります、ここの1階には足湯があり
日帰り温泉の無い稲取の温泉をちょっぴり味わうことが出来ます。
|
|
![稲取徳造丸 入口](tokuzou/IMG_9152.JPG) |
一階は海産物の販売店でお食事処は2階になります
席待ちも二階に上がって待つようになります
|
![稲取徳造丸 店内座敷席](tokuzou/IMG_9084.JPG) |
座席は全て座敷席で この他にも奥に座敷席があります
|
![稲取徳造丸 店内からの風景](tokuzou/IMG_9085.JPG) |
2階の食事どころからは稲取の漁港が見渡せます。
正面には一見寺院らしからぬコンクリートの建物の
上に仏像が鎮座しており奇妙なかんじです。
|
![稲取徳造丸 金目煮定食](tokuzou/IMG_9134.JPG) |
こちらが徳造丸の得意料理煮金目の定食2100円です
味付けは甘辛く濃い目で昔から稲取で食べられていた
味付けをそのまま踏襲していると言うことです。
ご飯は徳造丸の特徴であるくちなしの花で着色した
「黄めし」です昔から急な峠越えを控えた宿場町などで
精の付くごはんとして旅人に振舞われたと言われています
稲取では祝い事のときなどに炊かれたそうです。
|
![稲取徳造丸 金目煮](tokuzou/IMG_9135.JPG) |
煮金目は稲取の昔からの料理法で作られています。
煮魚としても濃い目の味付けでしっかり煮含めてある
食感はしっかりしたもので 鯛のような感じです
|
![稲取徳造丸 金目煮](tokuzou/IMG_9141.JPG) |
切り目が入れられていることもあってかなり中まで煮汁の味が
滲みこんでいて ごはんが進みます。皮の裏に脂の乗った層が
あるので皮は残さないで味わいましょう 味付けも無用な
香辛料の味がせずに素朴です、稲取の地金目ならではの
旨みの凝縮された味が楽しめます
|
![稲取徳造丸 蟹とふのりの味噌汁](tokuzou/IMG_9137.JPG) |
定食には大きなお椀の味噌汁がつきます
わたり蟹のだしが良く出ています
一緒に入っているのは「ふのり」です
|
![](tokuzou/IMG_9142.JPG) |
![](tokuzou/IMG_9148.JPG) |
金目料理を一通り味わいたいなら こちらのコースが良さそうです
|
![](tokuzou/IMG_9150.JPG)
|
|
以下は姉妹店の「海女の丼家」の様子です
|
|