 |
こちらの七福神は布袋様で道路に面して立っています
雨ざらしだけど、汚れてはいません、誰かさんがそうじしてるようです |
 |
男湯には湯船が2つあり手前があついゆ手すりのあるほうが
ぬるいゆ、でした熱い湯で42度強、ぬるい湯で42度弱くらい |
 |
お湯は例のごとく無味無臭の単純泉若干ぬるぬる感のあるいい温泉です
浴後は肌がすべすべになり本のページをめくるのに苦労するほどです。
伊東の温泉銭湯はそれぞれ源泉が違うので良く観察すると
ヌルヌルの程度の違いや匂いの違いがあります。 |
 |
湯量の多い伊東の銭湯ではカランも温泉です
ここではシャワーが無いので洗髪のときは
深くおじぎをして流していました。 |
 |
脱衣場は木製ロッカー式です、扉が壊れると順に棚だけになるようです |
 |
皆さん浴室内でよく身体を拭いてから出るようにしているため
脱衣場の床がびちょびちょになったりしません、 |
 |
|