伊豆ツーリングのプランに欠かせない 温泉スポットをマップにまとめました
日帰り温泉 立ち寄り湯 ,共同浴場,温泉銭湯はほとんど載っています。
伊豆観光ガイド ツーリングルート 伊豆の食事 伊豆のライダーハウス 伊豆の観光地

このMAPはイメージマップですクリックすると解説ページが開きます
伊豆の日帰り温泉 MAP
入浴中のこあじさん 食事どころと共にツーリングのプランに欠かせないのが温泉です
MAPには約120ヶ所を掲載中です
日帰り温泉施設,共同浴場,銭湯を中心にのせています
旅館の立ち寄り温泉は積極的に開放しているところだけです。
伊豆には湯量豊富で循環なしの源泉掛け流しの施設はまだ沢山あります。
浴後感覚がまるで違いますので、温泉銭湯を中心にさがして
ツーリングのプランに加えてください。
こあじの伊豆情報は自由に転載できます。ツーリングレポート等に使ってください

 
こあじ亭 できました
こあじの伊豆観光ツーリング情報では
伊豆ツアラーの御休み所「こあじ亭」を始めました。
  南伊豆をお通りの時には是非立ち寄って一休みしていって下さい。



食事も出来ます 「あじ丼」「いのしし丼」「鹿肉ステーキ」が好評です
 

地域別 日帰り温泉MAPです
伊東のMAP 熱海のMAP 天城のMAP 箱根のMAP 東伊豆のMAP
南伊豆のMAP 中伊豆のMAP 西伊豆のMAP 湯河原のMAP

雲見温泉の露天風呂
伊豆の無料露天風呂 雲見温泉 赤井浜露天風呂


まっぷにある日帰り温泉 立ち寄り温泉 温泉銭湯のリスト 
小田原温泉 八里 箱根 ひめしゃらの湯 箱根 かっぱ天国 箱根町営 宮城野温泉会館
箱根勘太郎の湯 箱根 ての湯 箱根 太閤湯 箱根 亀の湯
小涌園ユネッサン森の湯 箱根 姫の湯 箱根 天山 箱根 弥坂湯
箱根 弥次喜多の湯 スパヘルス日金の湯 湯河原 こごめの湯 湯河原ままねの湯
湯河原 城堀湯 ゆとろ嵯峨沢の湯 オーシャンスパおおきじま 熱海日航亭大湯
熱海 駅前温泉 熱海 立ち寄り湯 福島屋 熱海 山田湯 熱海 上宿新宿浴場
熱海 清水町共同浴場 熱海 渚共同浴場 熱海 水口共同浴場 熱海 水口第二共同浴場
網代 平鶴 伊豆山 銭湯 浜浴場 ハートピア熱海 リゾートセンターみのり
宇佐美ヘルスセンター 宇佐美 名草公園 伊東湯川第一浴場 子持湯 伊東 銭湯 汐留の湯
伊東 銭湯 松原湯 伊東 銭湯 岡湯 伊東 銭湯 小川湯 伊東 鎌田福禄寿の湯
伊東銭湯あらいの湯 伊東久須美温泉会館 伊東 湯川弁天の湯 伊東 銭湯 和田湯
伊東シーサイドスパ 伊東 大東館 伊東 立ち寄り湯 東海館 伊豆高原温泉かんぽホテル
伊豆高原 高原の湯 対馬温泉 港屋旅館 DHC赤沢日帰り温泉館 赤沢無料露天
大川 温泉 磯の湯 北川露天風呂 黒根岩風呂 熱川露天風呂 高磯の湯 日帰り温泉 花いっぱい
稲取 銭湯 寿湯 稲取 銭湯 みやこ湯 サンシップ今井浜 河津 踊り子会館
河津浜無料露天風呂 河津七滝 つりばし荘 国民宿舎かわづ露天風呂 湯ヶ野温泉 福田屋
下田 銭湯 昭和湯 金谷旅館 千人風呂 弓ヶ浜 みなと湯 休暇村南伊豆 立ち寄り湯
下賀茂 銀の湯会館 横川 昭吉の湯 横川 ふかや 雲見無料露天風呂
平六地蔵無料露天風呂 大沢荘山の家露天風呂 サンセットヒル松崎 三聖苑 かじかの湯
沢田公園露天風呂 小松ビューホテル 浮島温泉 しおさいの湯 宇久須 せせらぎの湯
宇久須温泉 なぎさの湯 立ち寄り湯 やまびこ荘 土肥温泉銭湯 楠の湯 土肥温泉 温泉銭湯 元湯
土肥 銭湯 弁天湯 土肥 屋形共同浴場 戸田 銭湯 壱の湯 ユートピア函南
畑毛温泉 駒の湯源泉荘 韮山 めおと湯の館 韮山町営温泉館 百笑の湯
大仁 立ち寄り湯 城山荘 伊豆長岡 弘法の湯 日帰り温泉 湯屋光林 伊豆長岡 湯らっくすのゆ
立ち寄り湯 南山荘 南共同浴場 伊豆長岡 あやめ湯 修善寺温泉 筥湯
大平 へそ湯 立ち寄り湯 日帰り温泉 湯の郷村 立ち寄り温泉 天子城 青羽根 湯の国会館
立ち寄り湯 サイクル温泉 白岩温泉 白岩の湯 銭湯 小川温泉共同浴場 白岩温泉希望園
湯治場 御前の湯 日帰り温泉 万天の湯 船原温泉 湯治場 ほたる 立ち寄り湯 旅館月ヶ瀬
湯ヶ島温泉 天城温泉会館 天城湯ヶ島温泉 湯本館 湯治場 テルメいずみ園 湯ヶ島温泉 犬猫温泉
湯ヶ島 世古の大湯 上湯 共同浴場 湯ヶ島 河鹿の湯 持越 持越来楽歩
宇佐美 伊豆の湯荘 伊東 サンハトヤ 西伊豆ニュー岡部

 
伊豆の温泉情報はこあじがバイクツーリングの記録として実際に訪問した各地の日帰り温泉と立ち寄り湯のデータをまとめたものです日帰り温泉とは主に宿泊施設を持たないおんせん施設を指し立ち寄り湯とは宿泊施設の宿泊者のためのおんせんを立ち寄りで利用するものとおおざっぱに区別しています。

伊豆のおんせんは湯量が多くしかも伊豆半島全体におんせん地が点在しておりおんせん地の集中度では他の地域に比べ群を抜いています。
いず半島自体の成り立ちが本州の他の地域とは本質的に異なり、太平洋をプレートに乗って流れてきた、火山島であることもおんせんの泉質や温泉地の多さと関係が有るようです。
伊豆のおんせんは概して歴史が古く自噴泉が多いのも火山性のおんせんでありためです。
更に半島が太平洋に突き出して海流の影響を大きく受けるため
入り組んだ地形と標高の高い山岳地の影響も加わって雨量が非常に多く
おんせんの水源に事欠かないのも大事な要素です。

火山性のおんせんと言ってもいず半島に活火山はありませんので温泉の泉質に硫黄の影響は
あまりありません、泉質そのものはほとんどのおんせん地が、無味無色の単純泉で、
浴感は極自然で 日常の入浴に適したものであり一般家庭に家風呂が普及する前は
いず半島中の住民が当然のように各地域のおんせん銭湯を日々のお風呂として利用していました
私もいず半島に住んでいた子供時代は(昭和30年代)家に引いていたおんせんを
特におんせんとは意識せずに毎日の風呂として利用していました。

この自然な入浴感が温泉銭湯が半島中に普及している理由でもあり
おんせん目当て以外の観光客も気持ちよくおんせん入浴を楽しめるのです。
おんせん目当てのマニアには表向きの泉質が物足りなく感じるかもしれませんが
なかなかどうして伊豆の温泉も湧出の過程の反応でかなりの溶融成分があり
特に地中の源泉から空気に触れることなく浴槽に注がれたおんせんには
溶融成分のほかに遊離イオンや混合ガス成分が多量に含まれており
さまざまな入浴効果を生み出しています。
お入りになったおんせんがいんせん飲泉可能な温泉でしたら 熱いおんせんの味と共に
ガラスのコップに入れて冷めてからの温泉の味を較べてみると面白いと思います
熱いうちは無色透明なお湯が温度が下がることで溶融成分が白濁して
違う味がすることがあります。
要するにただの水を温めたものとは全く異なると言うことです、
これと同じものを人工的に作り出すことはまづ無理でしょうまさに自然からの贈り物です。

湯治場と言うのは今の伊豆にはありません昔は存在したようです。
格安で利用できる長期滞在用の簡単な宿泊施設で原則的に食事は自炊でした。
大沢温泉の「山の家露天風呂」には今でも湯治の名残の湯治場の建物が残っています
昭和36年ごろに閉鎖されて今は建物だけが残っています。
現在湯治場と言うものがなくなったのは温泉で病気を直すと言う習慣が
無くなって利用者が居なくなったせいでしょう、強いて言えばいずに今でも多数存在する
温泉病院がそれに変わっているのかもしれません。
温泉病院と謳っていなくても、治療の一環として温泉を利用している病院や
リハビリセンターや老人施設が沢山あります。

つづく

伊豆の温泉に就いて


熱海と伊東の
温泉銭湯は地図
に入りきれない
のでこちらから


熱海の温泉銭湯
伊豆山浜浴場
熱海 福島屋
熱海 山田湯
熱海上宿新宿浴場
熱海 清水町浴場
熱海 渚浴場
熱海 水口浴場
熱海水口第二浴場

伊東の温泉銭湯
伊東 湯川第一浴場
伊東 湯川第二浴場
伊東 湯川第三浴場
伊東 松原浴場
伊東 和田湯
伊東 岡湯
伊東 おがわ湯
伊東 鎌田湯
伊東 あらいの湯

休業中の施設
スパヘルス日金
スパ゚おおきじま












伊豆の日帰り温泉